お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
レッドアカナー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
最近のコメント
ウチナーグチちんぷんかんぷん
小学生のころ、体験スクールで出向いた沖縄で、現地の人が「ウチナーグチ」という、所謂「琉球語」つまりは「沖縄の古くからの方言」をちょっとずつ教えてくれました。
私たちにとっては、どこか自分たちの言葉に通じるようで、それでも全然違うものばかりで、とても新鮮で楽しく、単語を覚えたり、それを使った歌を歌ったりして、大変楽しみ、お土産として「ウチナーグチ単語集」のようなものまで購入してしまった始末なのですが…。
いざ、現地のおばあさんが案内で話してくれた、百パーセントのウチナーグチを聞いたら、何を言っているのかさっぱりで、横に立っていたや兄さんが、にこにこと「通訳」をしてくれました。あの私たちの反応は、最早通過儀礼のようなものだったのでしょうね。
私たちにとっては、どこか自分たちの言葉に通じるようで、それでも全然違うものばかりで、とても新鮮で楽しく、単語を覚えたり、それを使った歌を歌ったりして、大変楽しみ、お土産として「ウチナーグチ単語集」のようなものまで購入してしまった始末なのですが…。
いざ、現地のおばあさんが案内で話してくれた、百パーセントのウチナーグチを聞いたら、何を言っているのかさっぱりで、横に立っていたや兄さんが、にこにこと「通訳」をしてくれました。あの私たちの反応は、最早通過儀礼のようなものだったのでしょうね。