石垣島にカリーサビラ(乾杯)!!

石垣島にカリーサビラ(乾杯)!!
てぃーだブログ › 石垣島にカリーサビラ(乾杯)!!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
レッドアカナー

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

石垣島のサンゴ礁に降り立つ

石垣島に到着すると誰もが思うだろう。
”早く泳ぎたい”って。
でもサンゴ礁は危ないから必ず川靴やフィンを付けなければ、足を切ってしまう。
石垣島の浜はサンゴの残骸がちらばったりして、とにかくごつごつしているのだ。
あまり海水浴向けではない。
そしていざ泳ぎだすには、必ず水中眼鏡を忘れてはいけない。
せっかくのサンゴ礁のお花畑をなにも見ずに帰るはめになる。
そんな愚かなことはない。
いざサンゴ礁の海に潜ると、特別海が荒れ狂う日でなければ、海は格別穏やかだ。
まあ、すぐに日焼けしてしまうので、ラッシュガードくらいは持参したい。
さてサンゴ礁の海に潜ると生きているサンゴ礁の周りは、色鮮やかな熱帯魚が必ず群れている。
さあこの世の楽園の始まりだ。  


Posted by レッドアカナー at 2013年07月10日 18:53
Comments(0)島最新情報

沖縄の線香は6連構造

沖縄の葬儀関連が、本土とはかなり異うということは以前にも書きました。
そこで今回は、細かな点に関して色々と調べてみようと思います。
まず最初から線香で驚きました。
一般的に本土で使われている線香は、細長い棒状のものが多いですよね。
沖縄の「ヒラウコー(平御香)」と呼ばれる線香は、6本がくっ付いています。
普通の線香6本をピッタリ並べてみると、イメージできると思います。
これを2本や3本に分けて使うのですが、上手く折れるのでしょうか。
要らない心配をしていたら、きれいに折れる専用の器具が出ているそうで、
これなら手先が不器用な人でも簡単に分けられますね。
凡人の考えで申し訳ないのですが、一般的な線香を必要な本数ずつ分けたら、
わざわざ折る必要もないような気がします。
といっても、やはり地域ごとに伝わる風習の違いなのでしょうね。  


Posted by レッドアカナー at 2013年02月18日 16:25
Comments(0)島最新情報

石垣島のマングロ-ブ

沖縄で本当の大自然をあげるとするならば石垣島かもしれません。
そして石垣島のビジュアル的な最もポピュラ-な特徴と言えばマングロ-ブでしょう。
最近というか以前からマングロ-ブをうっそうと茂る宮良川をカヌ-でわたるというのが観光ではやっているそうです。
私も先日家族で島根県の江の川でトレ-ラ-ハウスに宿泊し日中はカヌ-に乗るというツア-に参加しましたが、真夏でしたが非常に涼しく過ごせました。
何より家族4人でカヌ-に乗るとなんともいえない幸せな気持ちになるのが不思議です。
なぜだか一番小さい下の子が一番上手にこいていたのも忘れられない思い出の一つです。
これがマングロ-ブのジャングルをぬけるカヌ-ツア-ならより一層感動的なのはいうまでもありません。
マングロ-ブの最大の特徴は塩水で育つということです。
この特徴は素人の私には衝撃的でした。
日本の海沿いの防風林は松ではなく、マングロ-ブでいかがでしょう。  


Posted by レッドアカナー at 2013年01月09日 10:25
Comments(0)島最新情報

おすすめの沖繩のお土産

沖縄に旅行に行ったあと、帰るときにどのお土産を買おうかと悩むと思います。沖縄は本州とは離れた島であり、珍しい味のお菓子が沢山あるからです。

私がその中でもおすすめするのは、紅芋タルトというお菓子です。

有名なので知っている人も多いですが、販売会社によって甘さが違ったりすることを知っている人はあまりいません。一度お店の人に聴いてみてください。

もう一つ有名なのはちんすこうというお菓子ですね。

つい最近も友達から沖縄旅行のお土産としてもらいました。塩の効いたクッキーのようなもので独特な味がします。

あとは、黒糖チョコレートというお菓子も美味しかったですね。空港には試食コーナーもいっぱいあるので、それらも参考にしながら選びましょう。  


Posted by レッドアカナー at 2012年12月05日 11:15
Comments(0)土産

沖縄県の指定天然記念物-琉球犬-

琉球犬、というのをご存知でしょうか?
沖縄県の指定天然記念物にもなっている貴重な犬です。
本土ではほとんど見かけることはないでしょう。

琉球犬にはどこに行けば会えるのか?
それは、おきなわワールドにある琉球王国城下町の「紙すき工房」に行くと会えます。
ここでは琉球犬の海くんはマスコットとなって観光客などを楽しませてくれています。

海くんはピンと立った耳、大きな丸い目、黒っぽい体の琉球犬です。
沖縄県では琉球犬を、虎毛の琉球犬とも呼ぶそうですが、確かに海くんの体は茶色と黒と白のトラ模様に見えなくもないです。

海くんはお客さんがくると、お出迎えしてくれるそうです。
普通の犬と同様、お散歩が大好きな海くん。
はしゃぐ姿はとてもかわいく、ほほえましいです。
  


Posted by レッドアカナー at 2012年11月12日 15:33
Comments(0)つぶやき

ジェルキャンドル製作の体験コース

ジェルキャンドルってあるじゃないですか。
キャンドルの使い道って、普段の生活の中ではそんなにないのに、ついつい可愛らしくて買ってしまう、雑貨屋さんの定番商品。
透明のキャンドルの中に、色鮮やかな飾りが色々と入っているやつ。こう言われると、あああれかと思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
ハロウィンやクリスマスなんかは、カボチャやお化け、サンタやトナカイなどを入れたものがたくさん店頭に並んでいますよね。

沖縄の琉球村にも、ジェルキャンドル製作の体験コースがあります。
一人1800円。ちょっと高いような気もしますね。これは観光地価格でしょうか。
しかも、中に入れるパーツは、基本的にはオプション価格…。ふむ、ちょっと値段が張りそうですが、思い出を残すにはいい一品ですね。
  


Posted by レッドアカナー at 2012年11月02日 15:18
Comments(0)南国の楽しみ

紅型着色体験をしよう

沖縄の伝統的な染物で、「紅型」というものがあります。
色鮮やかで南国の風情を醸し出したもので、琉球村などの体験施設では、その色付けを体験することが出来ます。
予算はひとり千円から二千円程度。自然色を使った塗り絵のようなもので、乾いてしっかりとした形になったら、自分の作品は持ち帰る事が可能です。

実は私、これと似たような体験を、中学生のときに修学旅行で京都に行った際にやっていました。
どういう名称のもので、あれが何のための体験だったのか、それはよく覚えていないという情けない状態ではあるのですが、ひとつ言えることは、京都にしろ沖縄にしろ、古き良き時代があって、その伝統を脈々と受け継いで売りにしている地域には、そういう美しい染物の類は存在することが多いのではないかということです。
  


Posted by レッドアカナー at 2012年10月25日 11:44
Comments(0)体験

日本にいながら南国パラダイス

日本は縦に長い国なので、北と南では気候の差もかなり大きいですね。

特に沖縄は年間を通して温暖なので、植物だけでもマングローブやハイビスカスなどは、さながら日本のハワイといった雰囲気です。
パインやマンゴーといった、南国ならではのフルーツも味わえますし、手軽にリゾート気分に浸れる絶好のエリアです。

自分は本州最北端に近い地域に住んでいますので、常に暖かい沖縄はかなり理想的な地域です。
しかし、実際に住んでいる方にとっては良いことばかりではないのでしょうね。

従兄の奥さんが沖縄出身ですが、日差しが強いので日焼け対策は気が抜けないし、四季が感じられないのも風情が無いのだそうです。

それでも、真冬には大雪と凍結路面に不安の日々を送る身にとっては天国のような場所です。
何といっても、私はリンゴよりパインやマンゴーが好物なので羨ましいです。
  


Posted by レッドアカナー at 2012年10月18日 13:33
Comments(0)島最新情報

サーフィンを楽しむために

昨日までの雨が信じられないくらい、今日はすっきりとした快晴です。
見渡す限り雲ひとつなく、空の青がまさにスカイブルーです。

こんな天気の日には朝早くから外にでて、サーフィンでもしたいと思います。
今日は自宅から少し離れたビーチまで、足を伸ばそうかと思っています。
そこは沖縄の数あるビーチのなかでも、良い波がくる穴場スポットです。
日によって違いますが、今日はどうかな?
近くの友達に一報いれて確認してもらうか…

天気図を見ながら良いスポットを探るのも
楽しみのひとつですよね!
こんな自分にとって最高の場所はありません。
そんなところに住むことができて、本当にしあわせです!
自然に感謝しながら日々生きて行かないと!
それと同時にまわりの人にも感謝です!  


Posted by レッドアカナー at 2012年10月10日 11:21
Comments(0)マリン・レジャー

エビバデパッション

パッション屋良さん、最近見かけないなぁ。やはり一発屋芸人だったのか…。

屋良さんの本名は屋良朝苗といいます。ぱっと見た感じ女の子みたいな漢字ですよね。
沖縄の方の名前は独特ですね。まず初めて見て読めないですから。

屋良と聞くと、どうしても米良美一さんが思い浮かびます。「良」しか同じじゃないですが。

米良美一さんも元気にされているのでしょうか?
スタジオジブリのもののけ姫の主題歌で一躍脚光を浴びましたが、その後、表にはあまり出られないですね。

でもあの美声は素晴らしいです。私は女性ですが、あんなに高く美しい声は出せません。
もちろんなんのトレーニングもしていない素人の私に出来たら世界中のカウンターテナーが廃業してしまいますね。

まぁお笑いしろ歌手にしろ、なにか人より優れている素質を持っているというのは羨ましい限りです。
素質だけでなく運や努力も大切なのだとは思いますが、やはり素質の無いことは挑戦しても上手くいきませんもの。  


Posted by レッドアカナー at 2012年10月03日 18:43
Comments(0)つぶやき

ウチナーグチちんぷんかんぷん

小学生のころ、体験スクールで出向いた沖縄で、現地の人が「ウチナーグチ」という、所謂「琉球語」つまりは「沖縄の古くからの方言」をちょっとずつ教えてくれました。
私たちにとっては、どこか自分たちの言葉に通じるようで、それでも全然違うものばかりで、とても新鮮で楽しく、単語を覚えたり、それを使った歌を歌ったりして、大変楽しみ、お土産として「ウチナーグチ単語集」のようなものまで購入してしまった始末なのですが…。

いざ、現地のおばあさんが案内で話してくれた、百パーセントのウチナーグチを聞いたら、何を言っているのかさっぱりで、横に立っていたや兄さんが、にこにこと「通訳」をしてくれました。あの私たちの反応は、最早通過儀礼のようなものだったのでしょうね。
  


Posted by レッドアカナー at 2012年09月28日 16:53
Comments(0)つぶやき

海で馬に乗る

沖縄の石垣島では、海辺で乗馬体験ができる観光名所があります。

もちろん、プロが手伝ってくれますので、乗馬未経験の方でも安心して行うことができます。

海辺で馬に乗るなんて、ドラマの1シーンみたいでとてもかっこいいですよね。特に、時代劇好きには憧れる場所なのでは・・・と思うのですが、いかがでしょうか?笑

乗馬体験は比較的どこでもできますが、きれいな青い海と島と馬、と三拍子揃ったここは、さすが沖縄、といった感じです。
  


Posted by レッドアカナー at 2012年09月24日 17:32
Comments(0)島最新情報

真栄原地区の看板

道端の何気ない看板にさえ、沖縄の方の鋭いセンスが光ります。

各地で鮮烈なインパクトを与えていますが、特に秀逸なのが真栄原地区のダジャレ炸裂看板でしょう。

この地区に多い理由は謎ですが、とにかく至る所に二度見してしまう看板が大量に出現しているのです。
ネタを考えた人はダジャレが降臨するのか、それとも常にネタを考えるのが趣味なのでしょうか。

道路沿いには「区内のドライバーへ はや区内スピードが」です。
う~ん・・どうしても「区内」を入れたかった理由は何でしょう。

次は、アパート入り口の「巨人4番ラミレス 夜遊びはダメデス」。
これはもう、語呂合わせのワードを探しましたという感じですね。

理解不能なのが「子どもへは思いやり 子どもには重いヤリ」です。
子どもへ思いやりなのに、どうして今度は重いヤリが必要なのか悩んでしまいますね。

何か深い意味があるのか、それとも全く意味が無いのか不明です。  


Posted by レッドアカナー at 2012年09月19日 12:58
Comments(0)島最新情報

熱帯魚に餌付け

沖縄に行ってダイビングを体験してきました!
いやー、沖縄の海ってどうしてあんなにきれいなんですかね。

今回は、ダイビングと熱帯魚の餌付けをセットにしたコース。
ダイビング中の熱帯魚の餌付けは楽しいですよ!

インストラクターの方に、熱帯魚のエサ用に麩をもらって、それを海中で撒くのですが、撒く前にもうエサをくれることをわかっているのか、あっという間に熱帯魚が群がってきます 笑

ちょっと怖いくらいの勢いでしたね 笑
でも、沖縄の熱帯魚とあれだけ近い距離で海を泳ぐことが出来るなんて思ってもいませんでした。

沖縄でダイビングをするときには、十分に水分補給もしておいた方がいいです!
上がった後、結構のどがカラカラになってしまいます。 
  


Posted by レッドアカナー at 2012年09月11日 13:20
Comments(0)マリン・レジャー

ビーチで遊びまくりたい!

暑いところに行くからには、やっぱりビーチに行きたいです。
新しい水着とビーチサンダルを買って、沖縄の海へダイブ!!
泳げなくても友達とビーチバレーを楽しんだり、砂遊びをしたり、パラソルの下で波の動きをボーっと眺めたり。
海の楽しみ方って様々ありますよね。ああ、泳ぎに行きたい…。

沖縄はビーチが多いですよね。
あれだけ小さな島に、これでもかという数のビーチ場がぎっしり。
どこに行こうか…目移りして迷ってしまいます。。
沖縄に行ったことのある友達や親戚に相談するのが、一番いいのかな?
あるいは行き当たりばったりで「ここだ!」って決めちゃうのもいいかもしれませんね。

中には、那覇から船で移動しないと行けないビーチもあるようです。
うーん、沖縄は広い。  


Posted by レッドアカナー at 2012年09月07日 13:27
Comments(0)南国の楽しみ

青の洞窟シュノーケリング体験

沖縄に行くならやっぱり青の洞窟でしょう!
今年の夏、初めて青の洞窟にシュノーケリングに行きました。

58号線にレンタカーで、那覇空港から一時間半くらいでしょうか?
高速道路を使ってそれくらいの時間がかかったように覚えています。

58号線から海岸線にちょっと走ると、この青の洞窟のある真栄田岬という場所につきます。
沖縄県、恩納村にあるこの真栄田岬、毎年多くのダイバーが訪れるようです。

実際に、沖縄の青の洞窟を体験した際には、かなりの観光客がいました。

わたしは彼といったのですが、シュノーケリングをした際にかかった費用は二人で6000円でした。
シュノーケリング費用が一人2000円ずつ、そして水中カメラのレンタルに2000円です。

水中カメラのレンタルだけでなく、なんと2GBもあるメモリーカードもセットでいただけました!

しかも、帰り際に「今日から三日間有効のクーポン券です」と1000円引きのクーポン券まで…。
予定にはなかったのですが、次の日もクーポンを使ってシュノーケリングを楽しみました笑
  


Posted by レッドアカナー at 2012年08月29日 10:53
Comments(0)マリン・レジャー

いまやコンビニにも売っているミミガー

ミミガーという食べ物をご存知ですか?
代表的な沖縄料理に使われる豚の耳のハムのようなものです。

聞きなれない方もいるかと思いますが、10年以上前にテレビで沖縄出身の音楽グループ「SPEED」が
ミミガーについて語っていたので、その頃よりは知名度がアップしてるのではないでしょうか?

さて、どこで手に入るのかというと、今やコンビニでも売っています。
実際私の家の最寄のコンビニにも置いてあって、一時期はまっていました。

豚の耳と聞くと食べるのに若干の抵抗がありそうですが、そんなことは無いですよ。
味はちょっとしょっぱくって、食感はコリコリ。鳥の軟骨のような感じです。

コラーゲンが沢山含まれているので美容にも良いですよ!



  


Posted by レッドアカナー at 2012年08月22日 11:22
Comments(0)つぶやき

オワリはじまりを聞くと

今日は沖縄のアーティストについて書きたいと思います。
沖縄のアーティストって、なんだか独特の雰囲気があって、
とても味がありますよね。
曲調も南国を感じさせるようなものが多数あります。

そのなかでも、わたしが一番好きなのはかりゆし58です。
オワリはじまりという曲がとても良くて、いろいろなメディアでも
よく取り上げられたりしています。

その歌詞に「もうすぐ今日が終わる。やり残したことはないかい?」
とあります。みなさんは今日やり残したことはありませんか?

その歌を聞いていると、自分は毎日を精一杯生きているだろうか…
明日が来なくても後悔することがないように過ごせているだろうか…
とても考えさせられます。

かけがえのない時を過ごしていきたいですね!  


Posted by レッドアカナー at 2012年08月17日 17:49
Comments(0)つぶやき

トロピカルフルーツ

今、デザートがなにかないかと考えているところですが、
トロピカルフルーツなんてあったら嬉しいなとふと思いました。

トロピカルフルーツって、
野菜の中の緑黄色野菜みたいなもので、
フルーツの中の鮮やかな部類に入りそうじゃないですか?

沖縄ではきっとたくさんのトロピカルフルーツが採れるんだろうな。
パイナップルにアセロラ、パパイヤ、マンゴー。
綺麗な景色に似合う色ですよね。

熱い太陽の光を浴びて、綺麗に実ったフルーツを、
綺麗な海を眺めながらいただくなんて最高の贅沢ですよね。
一度味わってみたい!

各地で美味しいフルーツは採れますが、
鮮やかさで言うと、沖縄は一番乗りなイメージがあります。

ジューシーなフルーツをミックスジュースにしていただくのもいいかも!
でももったいないかな?いや、せっかくだから飲んでみたい!両方楽しみたい!



  


Posted by レッドアカナー at 2012年08月15日 12:58
Comments(0)南国の楽しみ

ダイビングライセンス

また来ました沖縄。
なんと今年もう三回目 笑 職場の人からもあきれられています 笑

部長なんてもう、「今度のお土産は海ブドウでいいや」なんて言ってきます。
わたしをなんだと思ってるんでしょうね 笑

今年は念願のダイビングライセンス取得予定です。
ダイビングライセンスを取れば、もっと素敵な海でダイビングすることが出来ます。

去年初めて体験ダイビングを体験しました。
ダイビングライセンスなしでも楽しめる体験ダイビング。
ほぼ全員が体験ダイビングをしたらダイビングライセンスが欲しくなると思います。

わたしが体験ダイビングをしたのは石垣島です。
沖縄の海って大体どこでもきれいですけど、特にここ石垣島は格別です。

マリンスポーツ目的で沖縄旅行に行く人も多いと思いますが、石垣島は捨てられませんよね?

楽しい楽しいダイビングが終わったら今度はおいしい沖縄料理♪
最近はまっているチラガー(豚の頭部の皮、見た目結構グロテスクです 笑)片手にオリオンビール。

これだから沖縄はやめられません♪
  


Posted by レッドアカナー at 2012年08月14日 11:10
Comments(0)つぶやき